2004年 11月 01日
声明
国連人口基金 東京事務所は2002年9月の開所以来2年を経過し、活動の3年目に入りました。9月15日に本年度(2004年度)版の「世界人口白書」 が発表されましたが、その直後にこのウェブサイトに3万件ものヒットがありました。日本のみなさんの人口問題に関する関心も高まっているようで、嬉しく思っています。
本文を読む2004年 10月 28日
プレスリリース
トラヤ・オベイド国連人口基金事務局長は、各国首脳と国連安全保障理事会に対し、紛争地域における組織的なレイプや女性に対するあらゆる差別を非難し速やかに対策をとるよう強く求め、被害者の身体的、精神的な回復を支援するよううったえた。オベイド事務局長によるこのアピールは、本日(28日)、安保理の討議の中で行なわれた。この安保理のセッションは…
本文を読む2004年 10月 27日
プレスリリース
トラヤ・オベイド国連人口基金事務局長は本日、EU(欧州連合)の開発協力担当の閣僚会議でリプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康/権利)が貧困との戦いにおいて重要な要素であることが再確認されたことに歓迎の意を表した。「ミレニアム開発目標(Millennium Development Goals、MDGs)」の達成に関するこの会議では…
本文を読む2004年 10月 25日
プレスリリース
国連人口基金(UNFPA)とアフリカ、カリブ海、太平洋諸国(African, Caribbean and Pacific Group of States、ACP諸国)は本日(25日)、連携強化のための合意書に調印した。両者は、HIV/エイズを含むリプロダクティブ・ヘルスに関する諸問題、貧困削減…
本文を読む2004年 10月 19日
プレスリリース
各国の国会議員がここストラスブールに参集し、人間一人一人のリプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)に対しより積極的な活動を展開するよう各国に呼びかけた。世界90カ国から130名を超える国会議員や大臣・閣僚が会議に参加し…
本文を読む2004年 10月 14日
プレスリリース
ヨーロッパ連合(EU)は、2004年度UNFPAに対する7500万ドルの新規拠出を決定した。この資金は開発途上国におけるリプロダクティブ・ヘルス用資機材の購入に充てられる。
本文を読む2004年 10月 13日
プレスリリース
国連人口基金(UNFPA)は本日(13日)、「世界の指導者による声明(the World Leaders' Statement)」の中で1994年の国際人口開発会議(ICPD)の行動計画に対する支援が再確認されたことについて言及し、この声明が国家レベルの行動計画の実施や開発努力全体を活性化する上で重要な役割を果たすだろうとの見解を明らかにした。 …
本文を読む2004年 10月 12日
プレスリリース
フィスチュラ撲滅グローバルキャンペーンに関する新たなウェブサイトが今日開設された。フィスチュラ(膣瘻)とは難産の際に起こる膣の損傷で、開発途上国に暮らす少なくとも200万人の女性が苦しんでいるとされる。このウェブサイトでは、3分間の動画ファイル、フィスチュラ撲滅キャンペーンの進捗が記された双方向地図…
本文を読む2004年 10月 08日
プレスリリース
国際人口開発会議(ICPD)で採択された「行動計画」に関する世界国会議員会議が18日、フランスのストラスブールで始まった。この会議には90ヶ国から大臣閣僚および国会議員が参加し、2015年までにすべての人にリプロダクティブ・ヘルスサービスを提供することや妊産婦死亡を減少させるという目標に関しその進捗状況を確認する…
本文を読む