2004年 10月 07日
プレスリリース
国連加盟各国は、1994年カイロで行なわれたICPD(International Conference on Population and Development、国際人口開発会議)から10年を記念し、一日特別総会を開くほか、記念イベントの開催を予定している。
本文を読む2004年 09月 04日
ニュース
国連人口基金(UNFPA)は今日(8月4日)、UNFPAの活動を支えようという草の根の寄付金により200万ドル以上が集まったという「3400万人フレンズ・キャンペーン(34 million Friends of UNFPA)」の発表に対し歓迎の意をあらわした。
本文を読む2004年 08月 31日
プレスリリース
開発途上国では実質的な改善がリプロダクティブ・ヘルスの促進や女性の権利向上の面で見られるものの、改善の進度が遅く、先進国の支援は不十分で、問題は多く残っている―オベイド事務局長は、1994年にカイロで開催された国際人口・開発会議(International Conference on Population and Development, ICPD…
本文を読む2004年 08月 04日
プレスリリース
比較的安全なアブショック(Aboushok)国内難民キャンプの女性たちは、毎晩薪を集めにキャンプの外に出る。集めた薪を日中売って家族に食料を買うのである。 「8人から10人のグループになって出かけるんです。そうすれば、薪を集めている間他が見張りになれるでしょう。誰か来る気配がすると、大声でみんなに知らせます。走ってキャンプまで戻るのですが…
本文を読む2004年 08月 04日
プレスリリース
ダルフール地方(スーダン)の全3州にある国内避難民キャンプにおいてE型肝炎の発生が確認された翌日、国連人口基金(UNFPA)は、妊婦が特にこのE型肝炎にかかりやすいと警告し、スーダン避難民の間でのE型肝炎流行を予防するために速やかな対応を求めている。
本文を読む2004年 07月 16日
プレスリリース
国連人口基金は、米国議会が承認した国連人口基金への拠出3,400万ドルを差し控えるという米国政府の決定に対し、遺憾の意を表明した。3,400万ドルという金額は、HIV/エイズ蔓延の緩和、妊産婦死亡の予防、家族計画の提供し、人工妊娠中絶件数の削減に至急必要とされるものである。
本文を読む2004年 07月 14日
プレスリリース
ジェンダー不平等への取り組みを含まないHIV/エイズ対策は成功する見込みがない―本日7月14日、国連合同エイズ計画(UNAIDS)、国連婦人開発基金(UNIFEM)と国連人口基金(UNFPA)はこのような報告書を発表した。この報告書によると、世界のHIV感染者のおよそ半数が女性であり、エイズが女性や少女に与える壊滅的な影響はその多くが目に見えないもので…
本文を読む2004年 07月 11日
声明
今日、この世界人口デーを記念することは、1994年におこなわれた国際人口・開発会議(International Conference on Population and Development, ICPD)の10周年を記念することでもあります。この歴史的な会議において、179カ国が、女性と家族の生活の質を向上すべく、保健医療、教育、清潔な環境…
本文を読む2004年 07月 02日
プレスリリース
ラテンアメリカ・カリブ海諸国は1994年にカイロで開催された国際人口・開発会議の行動計画を再確認し、今年3月のサンチアゴ宣言を追認する決議案を採択することになっている。この決議案は、本日(7月2日)、ラテンアメリカ・カリブ経済委員会(ECLAC)総会に提出される。ECLACは加盟国41カ国、準加盟国7カ国で構成される。この決議案は…
本文を読む