2004年 04月 20日
プレスリリース
国連人口基金(UNFPA)は、国家開発計画において青少年の権利やニーズをいかに反映・普及させるかその方法について、世界各国の青少年代表からなる国際代表団に助言を求めることを決定した。また代表団は、世界で展開される国連人口基金の活動が青少年への配慮に富み、青少年に関わる問題、特に性生活・生殖に関する問題、HIV…
本文を読む2004年 04月 02日
プレスリリース
国連人口基金(UNFPA)はスーダン西部のダルフルで発生した紛争により難民化した何千の人々に対して、安全な出産のための器具、輸血器具、性感染症予防の医薬品やその他リプロダクティブ・ヘルス関連用品を急送した。また、国連が2日に発表した3010万ドルの諸機関合同要請の一部として…
本文を読む2004年 03月 26日
プレスリリース
ハイチ、ポルトープランス 国連人口基金(UNFPA)の緊急医療物資が空輸によりハイチの首都、ポルトープランスへ届けられた。この支援物資には、安全な出産のための医薬品や器具、レイプや性感染症の治療用具が含まれており、これらは、数週間も続く内紛によって破壊・略奪されたハイチの保健医療体制や増加している性的暴力に対応するため緊急に必要となったものである。 …
本文を読む2004年 03月 22日
プレスリリース
1994年の国際人口開発会議(ICPD)で合意された行動計画の理念、目的、目標に対し、途上国と欧州連合(EU)は再び強いコミットメントを表明した。
本文を読む2004年 03月 11日
プレスリリース
ラテンアメリカとカリブ地域の国々は、ほぼ満場一致で、10年前にカイロで採択された人口とリプロダクティブヘルスに関する行動計画(ICPD行動計画)を再確認した。
本文を読む2004年 03月 09日
プレスリリース
オランダのアグネス・ヴァン・アルデンヌ(Agnes van Ardenne)開発協力大臣とトラヤ・オベイド国連人口基金(UNFPA)事務局長は、「文化や宗教とリプロダクティブ/セクシュアル・ヘルス/ライツの関係にまつわる沈黙とタブーを破く」と誓い、「この重要な問題に対して恒常的な対話を始める」ことを約束して、当地で行われた国際会議「カイロ会議とその後…
本文を読む2004年 03月 05日
プレスリリース
国連人口基金(UNFPA)が開催した国際ポスターコンテスト2003に世界40カ国以上から若手芸術家たちが数多く参加した。この日、各国での選考を経て国連人口基金本部に提出され4つの年齢別カテゴリーに分類された160以上の作品の中から最優秀作品が選出された。最優秀作品賞は、タイのサンティ・ニウンカムさん(Santi Niumkam)に与えられた…
本文を読む2004年 02月 13日
プレスリリース
ウガンダで今週、妊娠関連のあらゆる身体障害の中でもっとも深刻なものであるフィスチュラを撲滅するための全国運動が、大統領夫人ジャネット・ムセベニ(Janet Museveni)の参加を得て始動した。このキャンペーンを通じて、12の地域病院はフィスチュラ手術に大いに必要な医療機器の提供を、地域の医師は手術や術後ケアの訓練を受けることになる…
本文を読む2004年 02月 03日
プレスリリース
セクシュアル・ヘルスおよびリプロダクティブ・ヘルス・ケアの欠落は、世界中の疾病・早産による死亡原因の2割、特に出産年齢女性の死亡・疾病理由の3分の1を占めている。本日発表されたアラン・グッドマッハー研究所(AGI)およびUNFPAによる新しい報告書Adding it Up: The Benefits of Investing in Sexual and…
本文を読む