2004年 01月 23日
プレスリリース
国連人口基金(UNFPA)は先月のイラン・バム市(Bam)を襲った大地震に伴い、悪化する衛生状態とリプロダクティブ・ヘルス・サービスの欠如が何千人ものイラン女性の健全な生活を脅かしている、と警告している。
本文を読む2004年 01月 23日
プレスリリース
国連人口基金(UNFPA)は今日、アメリカ議会が2004年会計年度に3400万ドルを国連人口基金に拠出する決定を下したことを歓迎し、政府がその支払いを保留することのないよう要請した。
本文を読む2004年 01月 19日
プレスリリース
国連人口基金(UNFPA)事務局長のトラヤ・オベイド(Thoraya Obaid)は1月19日(月)、貧しい国の方が裕福な国よりも国連人口基金へ拠出している、と述べた。
本文を読む2004年 01月 14日
プレスリリース
ジュネーブにおいて3日間にわたり行われた「ヨーロッパ人口問題フォーラム2004」では、人口およびリプロダクティブ・ヘルスの専門家が集まり、ヨーロッパの人口動向による影響および国際人口・開発会議(ICPD, 1994年)の行動計画に対する世界的取り組みについて検討がなされた。参加者達は地域の人々の生活向上を目指し…
本文を読む2004年 01月 12日
プレスリリース
2004年1月12―14日、ジュネーブのパレ・デ・ナシオンにおいて「欧州人口問題フォーラム2004」が開催される。人口・リプロダクティブヘルスの専門家が集まり、移行経済国家を含んだ欧州地域における人口関連問題および国際人口開発会議(ICPD, 1994年)での行動計画の進捗状況についての検討が予定されている。
本文を読む2004年 01月 06日
プレスリリース
2004年1月12―14日、ジュネーブのパレ・デ・ナシオンにおいて「欧州人口問題フォーラム2004」が開催される。人口・リプロダクティブヘルスの専門家が集まり、移行経済国家を含んだ欧州地域における人口関連問題および国際人口開発会議(ICPD, 1994年)での行動計画の進捗状況についての検討が予定されている。
本文を読む2003年 12月 19日
プレスリリース
国連人口基金(UNFPA)は2003年度に国連加盟国191ヶ国のうち142ヶ国から拠出金を獲得し、この数はUNFPA史上最多を記録した。最大拠出国はオランダ、日本、ノルウェー、英国、デンマークとスウェーデンである。
本文を読む2003年 12月 12日
プレスリリース
バングラデシュのダッカにて開催された第1回フィスチュラ予防において治療の南アジア会議(South Asia Conference for the Prevention and Treatment of Fistula)で国連人口基金(UNFPA)は南アジアの何万人もの女性の一生を打ち砕いてしまうフィスチュラ(膣のろう孔、訳注:膣部に外傷…
本文を読む2003年 11月 25日
プレスリリース
女性と女児の安全は家・路上・職場・学校で確保されなければならない、と国連人口基金(UNFPA)事務局長のトラヤ・オベイド氏は女性に対する暴力撤廃の国際デーに際して表明した。多すぎる人数の女性が恐怖に生き、数えきれない人数が命を落としている、とオベイド事務局長は述べた。
本文を読む