2009年 03月 12日
プレスリリース
3月11日、バラク・オバマ(Barack Obama)米国大統領は一括歳出法案に署名し、国連人口基金(UNFPA)に対する資金援助の再開を決定した。 国連人口基金事務局長トラヤ・A・オベイドは、これは、女性の健康、権利、そして平等に対するオバマ大統領の意識の高さを示すと評し、「本日は世界中の女性と女児…
本文を読む2009年 03月 11日
プレスリリース
国連は、2050年の世界人口推計を公表した。これを受け、国連人口基金(UNFPA)事務局長トラヤ・A・オベイドは、カップルが子どもの数を自由に決められる権利を行使するための手段が必要であると訴
本文を読む2009年 03月 08日
声明
国際女性の日を迎え、女性と女児への暴力をなくすため、皆が手と手を取り合って取り組むことを提唱します。 紛争等の状況下では、人身売買、家庭内暴力、「名誉犯罪」(家族が、レイプなどの被害にあった身内の女性を「不名誉な」行為をしたいう理由で殺すこと)、児童婚、FGM/C(女性性器切除)、性的暴力などが横行します。しかし…
本文を読む2009年 03月 07日
ニュース
アフリカ中央部の内陸国チャドのマヨ・ケビ州に住むアナトウさんは、貧しい生活に苦しんでいました。そこで、周りの女性たちとグループをつくり、国連人口基金が支援しているチャド政府の「女性省」からお金を借りて、井戸を掘ったり、手作りの工芸品を売る市場を開いたりしました。
本文を読む2009年 02月 28日
ニュース
アフリカの国ニジェールの南部に住むカブラさん(25歳)は15歳で結婚し、3人の子を産みました。 しかし、2人を亡くし、3人目の出産の時、荷馬車で病院に着くまで2日間も陣痛で苦しんだために、「フィスチュラ(産科ろう孔)」という病気になりました。長い時間圧迫されたために、産道に穴が開いてしまったのです。多くの場合…
本文を読む2009年 02月 24日
プレスリリース
エジプト人医師のマフムード・ファターラ(Mahmoud Fathalla)氏とニカラグアのNGO ニカラグア・コミュニティ活動(MCN)が、2009年度国連人口賞を受賞した。国連人口賞(United Nations Population Award)は、人口問題及び人々の健康改善のために最も優れた業績を上げた個人と団体に授与される。 …
本文を読む2009年 02月 21日
ニュース
タイの首都、バンコクにあるバーンケーン病院の一室で、一週間前に出産を終えたジェンジラさんが言いました。「妊娠してから夫のウォラユットは、家事の手伝いをしたり、健診について来てくれたりしたわ。赤ちゃんの世話も良くしてくれるのよ」.
本文を読む2009年 02月 14日
ニュース
エチオピアの北西部にあるアムハラ地域に住む12歳のサラエさんは4か月前に結婚してから、主婦をしています。小学校には通っていません。相手は会ったこともなかった10歳年上の男性で、2人の両親が決めた結婚でした...
本文を読む2009年 02月 07日
ニュース
ミャンマーをサイクロン「ナルギス」が襲ったのは、2008年5月のことでした。 南西部に住む妊娠9か月のマー・テイさん(22歳)は、夫と子どもを失いました。数日後、彼女は村の修道院の周りで人だかりを見つけました。国連人口基金(UNFPA)とミャンマー医療協会による、移動式クリニックです。マーさんが医師にみてもらったところ、子癇(しかん…
本文を読む