2021年 03月 16日
ニュース
2021年3月15日、「国際人口問題議員懇談会(JPFP)勉強会『コロナ禍と人口(出生率)』」が開催されました。 衆議院第二議員会館にて、JPFPと「SDGs—人間の安全保障・人口アライアンス」によって共同開催された本勉強会には、約50名の方が参加しました。 …
本文を読む2021年 03月 08日
プレスリリース
2021年3月3日モザンビーク マプト(モザンビーク):日本政府は、カーボデルガード州における治安状況の悪化に加え、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックの影響を受け脆弱な立場にある人々の緊急ニーズに対応するため、世界食糧計画(WFP)、国連人口基金(UNFPA)…
本文を読む2021年 03月 06日
声明
2021年3月8日 世界中で女性が指導力を発揮しています。平和のためのプロセスを導き、事業を運営し、病院や学校を設立し、国のリーダーや企業の役員を務めています。国際機関や草の根活動を行っている団体、宗教やスポーツ団体、労働運動や環境保護運動を率いながら、しばしば家族や地域社会へのケア労働を同時に担っています。 …
本文を読む2021年 03月 03日
ニュース
公益財団法人日本ユニセフ協会主催の「第20回 国際協力講座 2021」で、国連人口基金(UNFPA)東京事務所長の佐藤摩利子が3月3日、「リプロダクティブ・ヘルスと生まれる命ー人口問題にどう取り組むか」と題した講義を行いました。コロナ禍でオンライン開催となった今講座には、全国各地から高校生、大学生、社会人を含む約230名が受講。女性の健康…
本文を読む2021年 02月 27日
プレスリリース
2021年2月24日 ニューヨーク スーパーモデルであり、慈善活動家、そして、インパクト投資家でもあるナタリア・ヴォディアノヴァ氏が、2月24日、性と生殖に関する健康と権利に取り組む国連機関である、国連人口基金(UNFPA)の親善大使に就任した。UNFPAとヴォディアノヴァ氏は…
本文を読む2021年 02月 24日
ニュース
国連人口基金(UNFPA)東京事務所は、株式会社サンリオエンターテイメント(代表取締役社長:小巻亜矢氏)、fermata株式会社、MOTHERS編集部と協働し、女性の生活の質の向上を目指す新プロジェクト「Let’s talk! in TOKYO」を2021年2月14(日)発足しました。 発足発表イベントとして、…
本文を読む2021年 02月 05日
声明
【2021年2月6日 ニューヨーク 発】 2月6日の女性性器切除(FGM)根絶の日に際し、UNFPA(国連人口基金)はユニセフ(国連児童基金)と共同で声明を発表しました。 * * * 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行によって学校が休校となり、また女性性器切除(FGM…
本文を読む2021年 02月 01日
プレスリリース
2021年1月28日 ニューヨーク / ワシントンDC 米国の大統領は、国連の性と生殖に関する健康と権利に関する機関である、国連人口基金(UNFPA)への米国の資金拠出を再開させる意向を表明した。米国はUNFPAの創設メンバーであり、その執行理事会のメンバーでもあるが、過去4年間、同機関に資金を拠出していなかった。 バイデン大統領は覚書の中で…
本文を読む2021年 01月 28日
プレスリリース
PDFはこちら 日本政府は、令和二年度補正予算から国連人口基金(UNFPA)に対して、約1845万米ドルの拠出を行うことを決定しました。この支援を受け、UNFPAはアジア太平洋、中東、東欧・中央アジア、東南部アフリカの4地域18カ国で、緊急性の高い新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対策を行うとともに…
本文を読む