Go Back Go Back
Go Back Go Back
Go Back Go Back

ニュース

News

テーマ別
タイプ

リビアの女性と少女の健康と尊厳を守るため、国連人口基金(UNFPA)と日本政府が協働

calendar_today 2021年 04月 19日

プレスリリース

リビアの女性と少女の健康と尊厳を守るため、国連人口基金(UNFPA)と日本政府が協働

2021年4月6日 リビア・トリポリ: 日本政府は、リビアの最も脆弱で貧しいコミュニティに暮らす女性と少女の健康と尊厳を守る同国の取り組みを支援するため、国連人口基金(UNFPA)に130万米ドルの資金援助を行いました。今年の4月1日に始動した本プロジェクトの主な目的は、新型コロナウイルスの感染拡大による影響を受け…

本文を読む
世界人口白書2021   私のからだは私のもの:からだの自己決定権を求めて

calendar_today 2021年 04月 14日

プレスリリース

世界人口白書2021  私のからだは私のもの:からだの自己決定権を求めて

【約半数の女性のからだの自己決定権が侵害されていると国連人口基金が発表】   暴力には、レイプ、強制不妊手術、処女検査、女性器切除(FGM)などが含まれる   2021 年 4 月 14 日 ニューヨーク  国連人口基金(UNFPA)が本日発表した「世界人口白書 2021」は、57…

本文を読む
世界人口白書2021に寄せて - UNFPA事務局長 ナタリア・カネム

calendar_today 2021年 04月 14日

声明

世界人口白書2021に寄せて - UNFPA事務局長 ナタリア・カネム

UNFPA事務局長ナタリア・カネムは、世界人口白書2021の発表に際し、声明文を発表しました。 ______________________________________________ 声明文 ナタリア・カネム 国連人口基金(UNFPA)事務局長 世界人口白書2021 わたしのからだはわたしのもの 今日この瞬間…

本文を読む
日本政府、イラクにおける女性と少女の命を守るサービスを支援するため、60万7,500米ドルの追加拠出を決定

calendar_today 2021年 04月 09日

プレスリリース

日本政府、イラクにおける女性と少女の命を守るサービスを支援するため、60万7,500米ドルの追加拠出を決定

2021年4月1日イラク、バクダッド:日本政府は、国連人口基金(UNFPA)による継続的なリプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)サービスの提供と、ジェンダーに基づく暴力の予防と対応を支援するため、60万7,500米ドルの追加拠出を発表しました。   UNFPAは2020年より、日本政府からの130万米ドルの寛大な支援を受け…

本文を読む
【UNFPAと日本政府によるPROMISESプロジェクト:スリランカの人々のリプロダクティブ・ヘルスサービスへのアクセスを強化するために】

calendar_today 2021年 04月 07日

プレスリリース

【UNFPAと日本政府によるPROMISESプロジェクト:スリランカの人々のリプロダクティブ・ヘルスサービスへのアクセスを強化するために】

2021年3月29日コロンボ・スリランカ: 国連人口基金(UNFPA)スリランカ事務所と日本政府はこの度、スリランカ保健省のリプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)に関するサービスを強化するため、支援機材などの引き渡しを行いました。今回供与された医療インフラ関連資機材は、女性と若者のサポートに特化した保健所のサービス向上に役立てられます。 …

本文を読む
【マダガスカルのモバイルクリニック:リプロダクティブ・ヘルス・ケアをすべての人に】

calendar_today 2021年 03月 31日

ニュース

【マダガスカルのモバイルクリニック:リプロダクティブ・ヘルス・ケアをすべての人に】

アンブブンベ(マダガスカル) -   マダガスカル南部アンドロイ県の内陸部に位置するアンブブンベは、複雑な地形である上に、道路が未舗装のため、地域の人々が年間を通してアクセスできる医療施設が、全体の約半数しかありません。施設に通う際も交通費の負担が大きく、2018年の調査によると、この地域の61…

本文を読む
ケニア・キベラスラムの石けんづくりプロジェクト:コロナ禍の経済支援と女性への暴力を防ぐために

calendar_today 2021年 03月 31日

ニュース

ケニア・キベラスラムの石けんづくりプロジェクト:コロナ禍の経済支援と女性への暴力を防ぐために

ケニアの首都ナイロビにあるアフリカ最大のスラム「キベラ」――。このキベラを構成する13の村のひとつ、ガトウェケラで、4人の娘とともに暮らすシングルマザーのユニス・アジャンボさんは、ジェンダーに基づく暴力の被害者のひとりです。「私は専業主婦で、夫にすべてを頼っていました。お金のことで夫婦間の争いが絶えず、辛い日々を送っていました。暴力に耐えられなくなって…

本文を読む
【フィリピン・マギンダナオ州:お母さんと赤ちゃんの健康を守るために】

calendar_today 2021年 03月 22日

ニュース

【フィリピン・マギンダナオ州:お母さんと赤ちゃんの健康を守るために】

  フィリピン・マギンダナオ州 ダトゥ・ピアン:   「私は若くして結婚しました」と、穏やかな声で話す24歳のライサ・マスカットさんは、農業を営む夫と家庭を築き、専業主婦をしています。恥ずかしがり屋で、どことなく幼さを感じさせる彼女は「今回の出産は3人目。今、妊娠8カ月です」と、明かします。   …

本文を読む
3月15日 国際人口問題議員懇談会(JPFP)勉強会「コロナ禍と人口(出生率)」でUNFPA人口高齢化アドバイザー森が講演

calendar_today 2021年 03月 16日

ニュース

3月15日 国際人口問題議員懇談会(JPFP)勉強会「コロナ禍と人口(出生率)」でUNFPA人口高齢化アドバイザー森が講演

2021年3月15日、「国際人口問題議員懇談会(JPFP)勉強会『コロナ禍と人口(出生率)』」が開催されました。   衆議院第二議員会館にて、JPFPと「SDGs—人間の安全保障・人口アライアンス」によって共同開催された本勉強会には、約50名の方が参加しました。   …

本文を読む