Go Back Go Back
Go Back Go Back
Go Back Go Back

ニュース

News

テーマ別
タイプ

リビアの人々を中心に据えた日本の支援:健康課題とジェンダーに基づく暴力への対応

calendar_today 2021年 11月 04日

ニュース

リビアの人々を中心に据えた日本の支援:健康課題とジェンダーに基づく暴力への対応

2021年10月28日トリポリ:国連人口基金(UNFPA)が日本政府の支援によりリビアで実施しているプロジェクトについて、在リビア日本大使館の天寺祐樹臨時代理大使(兼リビア特別調整官)ら代表団が現地視察に訪れました。このプロジェクトは2021年4月1日、130万米ドルの支援を受けて開始したもので、ジェンダーに基づく暴力やリプロダクティブ・ヘルス…

本文を読む
困難が続くアフガニスタンで出産を支え続ける助産師たち

calendar_today 2021年 10月 15日

ニュース

困難が続くアフガニスタンで出産を支え続ける助産師たち

2021年9月28日ニューヨーク/アフガニスタン:妊産婦死亡率が世界で最も高い国の一つ、アフガニスタン。昨今の人道危機が起こる以前から、妊婦たちは悲惨な状況下に置かれていました。   国連人口基金(UNFPA)事務局長のナタリア・カネムは、国連本部で開催されたハイレベル会合で、「人道上の大惨事が迫っています」と訴えました…

本文を読む
ルワンダ:コロナ禍の難民キャンプで女性と少女の健康を守るパートナーシップ

calendar_today 2021年 10月 15日

ニュース

ルワンダ:コロナ禍の難民キャンプで女性と少女の健康を守るパートナーシップ

世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症は、思春期のリプロダクティブ・ヘルスやジェンダーに基づく暴力(GBV)への対応を含む保健サービスに深刻な影響を及ぼし、結果として医療全体のサービスの質にも影響を与える可能性があります。   ルワンダ政府の精力的な取り組みを後押しするため、各パートナー団体は、母子保健、リプロダクティブ…

本文を読む
10月11日「国際ガールズデー」に寄せてー事務局長ナタリア・カネム

calendar_today 2021年 10月 10日

ニュース

10月11日「国際ガールズデー」に寄せてー事務局長ナタリア・カネム

10月11日は「国際ガールズデー」です。ジェンダー不平等や女性に対する暴力等、世界中の女性たちが直面している問題に国際社会が協力して取り組むために2011年12月19日、国際連合によって採択された国際的な記念日です。   UNFPA事務局長ナタリア・カネムは、10月11日「国際ガールズデー」に際し、以下の声明文を発表しました。 …

本文を読む
ブータン:宗教と保健教育の垣根を越えて

calendar_today 2021年 10月 02日

ニュース

ブータン:宗教と保健教育の垣根を越えて

ブータンの伝統的な暦の上では、「月の10日」は特別な日です。ヒマラヤに位置し仏教徒が国民の大多数を占めるブータンの寺院や僧院では、ツェチュ祭の一環として宗教的な仮面舞踏を行い、この日を祝います。現在、この伝統的な踊りには、これまで「タブー」とされてきたリプロダクティブ・ヘスル(性と生殖に関する健康)やジェンダーに基づく暴力など…

本文を読む
世界最速で進むアジア太平洋地域の人口高齢化に、私たちは準備ができているかーUNFPAアジア太平洋地域事務所長ビヨン・アンダーソン

calendar_today 2021年 10月 01日

ニュース

世界最速で進むアジア太平洋地域の人口高齢化に、私たちは準備ができているかーUNFPAアジア太平洋地域事務所長ビヨン・アンダーソン

国際高齢者の日(2021年10月1日) 国連人口基金(UNFPA)アジア太平洋地域事務所長 ビヨン・アンダーソン   世界最速で進むアジア太平洋地域の人口高齢化に、私たちは準備ができているか 2050年の世界を想像してほしい。アジア太平洋地域では、4人に1人が60歳以上の高齢人口となる…

本文を読む
日本政府、ルワンダの難民キャンプにおける女性と少女の命を守るリプロダクティブ・ヘルス・サービスを継続支援

calendar_today 2021年 10月 01日

プレスリリース

日本政府、ルワンダの難民キャンプにおける女性と少女の命を守るリプロダクティブ・ヘルス・サービスを継続支援

2021年9月30日カロンジ:国連人口基金(UNFPA)ルワンダ事務所は、在ルワンダ日本大使館とのパートナーシップの下、日本政府令和2年度補正予算プロジェクトを開始しました。   「新型コロナウイルスのパンデミック下の人道状況における母子保健、性と生殖に関する健康及びジェンダーに基づく暴力の予防及び対策の強化…

本文を読む
ベトナム:高齢者向け遠隔医療用アプリ「S-Health」運用開始

calendar_today 2021年 09月 29日

プレスリリース

ベトナム:高齢者向け遠隔医療用アプリ「S-Health」運用開始

2021年9月29日ハノイ:高齢者とその家族、介護者などを対象にしたヘルスケア情報を無料提供する初のスマートフォンアプリ「S-Health」の運用がベトナムで始まります。このアプリは8か月の試用期間を経て正式に運用されるもので、信頼性と利便性の高いこのアプリを通じ、ヘルスケアに対して高まるニーズに応え、高齢者がデジタル化の恩恵を受けられるように支援します…

本文を読む
日本政府、コロナ禍のルワンダにおける女性と少女の健康と安全を継続的に支援

calendar_today 2021年 09月 27日

ニュース

日本政府、コロナ禍のルワンダにおける女性と少女の健康と安全を継続的に支援

ルワンダでは、緊急産科・新生児ケア、助産師などの専門技能者の立ち会い分娩、家族計画の推進により、妊産婦の健康が大きく改善しました。これは、妊産婦や新生児の罹病率と死亡率の低下にも直結しています。専門技能者の立ち合い分娩は過去10年間で着実に増え、現在では93%の女性が医療施設で、専門家の介助のもと出産しています。   国連人口基金…

本文を読む