2021年 12月 21日
ニュース
リビア、ガート―ニジェールからの移民女性のラーマさん(18歳)が自宅で出産をしていた時、難産、内出血、ヘモグロビン値の低下などの出産に伴う合併症が起き、母子ともに命が危ない状況でした。 彼女が急きょ運ばれたのは、ガートにあるモバイル・ヘルス・ユニット(移動式医療ユニット)。ここで帝王切開と輸血を受けた後、ラーマさんは健康な男の子を無事に出産しました…
本文を読む2021年 12月 20日
ニュース
国連人口基金(UNFPA)駐日事務所は、11月25日の「女性に対する暴力撤廃の国際デー」から12月10日の「人権デー」までの「ジェンダーに基づく暴力に反対する16日間」に、「#STOPデジタル暴力キャンペーン」を実施しました。キャンペーンでは、女性や少女に対するインターネット上の暴力に焦点を当て…
本文を読む2021年 12月 20日
ニュース
ミャンマー東部カヤー州にある国内避難民キャンプに住む女性のひとり、エイエイさん*は、簡単に生理用品を手に入れることができない状況にいます。「収入がないので、誰かが無料で支給してくれない限り、生理用品を買う余裕はありませんでした」と話すエイエイさん。「生理中に布を使わなければならないこともあります。衛生的でも便利でもありませんが、仕方がありません…
本文を読む2021年 12月 20日
ニュース
ベナン、コトヌ — 2020年3月16日に新型コロナウイルス感染症によるパンデミック(世界的な流行)の波がベナンに押し寄せた時、保健当局はこのウイルスが健康上の優先事項、特に妊産婦と新生児の健康に深刻な脅威をもたらすことがわかっていました。コロナ禍で、医療従事者のための個人用防護具は不足し、多くの医療施設は閉鎖されました…
本文を読む2021年 12月 17日
ニュース
アフガニスタン、カブール ― マラライ産院は、アフガニスタン首都カブールで最も忙しい病院のひとつで、帝王切開による20人を含め、毎日約85人の赤ちゃんをこの世界に迎えています。しかし、この国で続く人道危機は、妊産婦と新生児をケアするスタッフのキャパシティに大きな影響を与えています。
本文を読む2021年 12月 16日
プレスリリース
2021年12月15日ハノイ: 家庭内暴力(DV)の被害者の権利と安全を保障することを目的に、国際基準に照らし合わせた無料オンライン相談窓口が12月15日、ベトナムに新設されました。この相談窓口を通じて、必要とされるケアやサポート、患者照会(リファラル)サービスを24時間体制で提供します。窓口への相談を加害者に気づかれたり、妨害されたりすることなく…
本文を読む2021年 12月 15日
ニュース
2021年12月2日ハノイ:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大によりベトナムへ帰国せざるを得なくなった海外移住労働者の若者たちを支援するため、若者主導の34事業の関係者らが12月2日、ハノイで会合を開きました。リプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)、生計向上スキル、再就職に関する活動結果などについて事業者らが経験を共有し…
本文を読む2021年 12月 14日
ニュース
国連大学ビルを訪問された上杉政務官と国連機関職員との車座対話に、UNFPA駐日事務所 所長補佐の上野ふようが参加しました。 上杉政務官からは、国際的な課題解決のために活動する国連諸機関との連携を強化し、邦人職員の増強、また被災地の復興を含めた日本の発信についても国連諸機関と連携していきたいとの発言がありました。これを受け…
本文を読む2021年 12月 09日
プレスリリース
2021年11月26日ハノイ:国連人口基金(UNFPA)と日本政府が支援する学生向け起業コンテスト「スタートアップ・カイト2021:高齢者と障がいのある人々への支援のためのインダストリー4.0の起業イノベーション」の授賞式が26日ハノイで開催され、最終選考に残った67のアイデアやプロジェクトから受賞6組が発表されました。 …
本文を読む