2014年 09月 17日
プレスリリース
南スーダン・ジュバ 日本政府は、南スーダンで最も紛争被害を受けている二つの州、上ナイル州とジョングレイ州の保健省に救急車を譲渡する予定。これは、既存の保健施設を整備し、妊産婦死亡率及び罹患率の削減、また性的暴力の予防と対策を目的とした国連人口基金(UNFPA)が実施する「南スーダンにおける人道支援を必要とする紛争地域の緊急産科ケアの強化…
本文を読む2014年 08月 19日
声明
「世界人道デー」を記念して、非常に危険で困難な状況下で危機の対応をし、人々を助けるために弛まず働く人々に対し敬意を表します。今日、「世界はさらに多くの人道支援のヒーローを必要としている」というテーマが、世界各地で増え続けている災害や永続的な紛争に対応する人道支援に携わる人々の勇気と行動に脚光を当てます。彼らはリスクを背負い、人々の命を救います。
本文を読む2014年 08月 12日
声明
全ての子供たちは、思春期から大人に安全に健康的に成長する権利があります。健康であるというのは、単に身体的に病気でないだけではなく、精神的そして社会的にも健康状態であることを意味しています。自分が持つ可能性を自覚し、人生におけるストレスに対処し、健全な人間関係を築き、精力的に働き、そして十分に社会参加することが重要な要素です。しかしながら…
本文を読む2014年 08月 12日
プレスリリース
2014年8月12日 新しい2015年開発課題、#showyourselfie2015年以降の新しい開発アジェンダにおいて青少年と彼らのニーズが中心になることを世界に呼びかけるために
本文を読む2014年 07月 11日
声明
Today’s 1.8 billion young people are a powerful force, individually and collectively. They are shaping social and economic realities, challenging norms and values and building the…
本文を読む2014年 05月 19日
声明
以前にも述べましたように、ナイジェリア北部のチボックで276人もの少女たちが学校という安全な場所から強制拉致された驚愕的な事実に私は驚きを隠せません。
本文を読む2014年 05月 05日
声明
過去20年間、世界的に妊産婦の死亡は半減してきています。同時に、専門技能者が立ち会う出産は15パーセント増加しており、3人に2人は専門家の立ち会いのもとで出産していることになります。ミレニアム開発目標(MDGs )の期限まで600日となった今、助産師や助産術を持つ専門家への教育に、費用対効果の高い対策をさらに規模を広げて行い、一致団結して…
本文を読む2013年 12月 10日
声明
性と生殖に関する健康および権利を十分に享受できているか否か。これは、何十万人という女性や思春期の少女達にとって、命にも関わる大きな違いです。この差が、妊娠中や出産時に回避可能な原因により命を失ってしまうか、無事出産するか、という違いにつながる場合があります。望まない思春期の妊娠を余儀なくされるか、勉学を続け自立的生活を送るか…
本文を読む2013年 12月 01日
声明
世界エイズデーである今日、まずは国際的なエイズ対策に大きな進展が見られることをご報告したいと思います。現在、私たちは「新たなHIV感染ゼロ、差別ゼロ、エイズによる死亡ゼロ」という目標に向かって歩みを続けていますが、新規HIV感染数が世界的に減少し続けており、またより多くの人々が抗レトロウイルス治療を受けられるようになったことから…
本文を読む