関西学院大学東京丸の内キャンパス
2019年 10月 08日
関西学院大学と共催で行った「現場*トーク・シリーズ」第4回は、アジア太平洋地域事務所の人道支援アドバイザーの黒川知子が、「国連人口基金における人道支援- Leaving no one behind」についてお話ししました。 現在、各国では地震や異常気象をはじめ…
詳細を読む衆議院第1議員会館
2019年 10月 07日
【10月7日 国連人口基金アジア太平洋地域事務所長来日】 10月7日、国連人口基金アジア太平洋地域事務所長のビヨン・アンダーソン、並びに同事務所人道支援アドバイザーの黒川知子、 人口高齢化と持続可能な開発に関する地域アドバイザーの森臨太郎が来日しました。来日後、さっそく国際人口問題議員懇談会(JPFP)の国会議員の方々と面会し…
詳細を読む岩手県釜石市
2019年 09月 24日
釜石×国連人口基金(UNFPA) #IMarchForキャンペーン ~釜石から世界に向けて発信~ 岩手県釜石市は、東日本大震災の被災地のなかで唯一の2019年ラグビーワールドカップのホストシティとなり、来週9月25日には…
詳細を読む横浜
2019年 09月 10日
国連人口基金(UNFPA)はTICAD7開催中の8月27日~30日、ブースを出展しました。 また、ブース内では、11月に開催されるナイロビ・サミットに向けたThis is why I marchキャンペーンを実施しました。(This is why I marchキャンペーンについてはこちら) 当キャンペーンを通じて、今後とも皆さまと一緒に…
詳細を読むYokohama, Japan
2019年 08月 29日
本イベントは、8月29日、ケニア共和国政府と国連人口基金の共催で行われました。当日は多くの登壇者にご発言いただき、様々な立場から今年11月に開催されるナイロビ・サミットにかける決意や提言などが活発に発信されました。 アフリカにおける人口問題・SRH・女性のエンパワーメント・ジェンダー平等などについて…
詳細を読む日本
2019年 08月 29日
※English here 「残された課題 : アフリカにおけるICPD~カイロからナイロビへ~」 アフリカ諸国の総人口は、2018年に13億人に達し、2030年までには17億人、2050年までには25億人となると予想されています。アフリカは今後ますます、世界経済をけん引することが予想されていますが、そのためには…
詳細を読む日本
2019年 08月 29日
※English here 国連人口基金(UNFPA)、国際家族計画連盟(IPPF)、国際協力NGOジョイセフは、第7回アフリカ開発会議(TICAD7)の公式サイドイベント「女性の健康と権利が最優先~アフリカにおけるUHC達成に向けて~」を8月29日に開催します。 毎日約 830 人が…
詳細を読むYokohama, Japan
2019年 08月 29日
撮影:笠井 祐里子 本イベントは、8月29日、国際家族計画連盟(IPPF)、国際協力NGOジョイセフ、国連人口基金(UNFPA)の共催で行われました。 世界では毎日約 830…
詳細を読むYokohama, Japan
2019年 08月 28日
本イベントは、8月28日、開発のためのアフリカ・ファーストレディ協会(OAFLAD)と国連人口基金(UNFPA)共催、アフリカ連合(AU)協力で行われました。当日は、7名のアフリカ各国のファーストレディを含む14名の方にご登壇いただき、ジェンダーに基づく暴力や有害な慣習の撲滅に向けて熱い議論がなされました。当日は…
詳細を読む