Go Back Go Back
Go Back Go Back
Go Back Go Back

出版物

Publications

テーマ別
タイプ

リソース

鈴木瞳 タイ便り 

杏林大学保健学部、聖母短期大学助産専攻科を卒業し、助産師・看護師・保健師資格を取得。卒業後は日本の大学病院・総合病院にて助産師として勤務。その後、聖路加国際大学 看護研究科 国際看護学修士課程に入学。在学中に国連グローバルヘルスイニシアチブを通して、国連ボランティア、助産専門家として国連人口基金、アジア太平洋地域事務所に派遣された鈴木瞳からのレポートです。...

Download icon

詳細を読む

年次報告書

国連人口基金年次報告書2018

2018年、UNFPAは質の高いデータに基づいて行動計画の目標とビジョンを達成するための戦略的取り組みを開始しました。 私たちは2030年までに、十分でない避妊薬、予防可能な母親の死亡、そして児童婚や女性性器切除などの、ジェンダーに基づく暴力や慣習をゼロにします。この年次報告書ではこれまでの成果と今後のゼロに向けた活動について示しています。 ...

Download icon

詳細を読む

世界人口白書

世界人口白書2019日本語抜粋版

「残された課題 :すべての人々の権利と選択を求めて」 2019年4月10日グリニッジ標準時5時01分(日本時間14時01分)世界同時発表

Download icon

詳細を読む

世界人口白書

世界人口白書2018

望む時に、多い少ないに関わらず、自身が望む数の子どもを持つという選択をした結果、家族の規模が縮小している傾向が世界的に見られている。 性と生殖に関する健康(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス)を推進する国連機関である国連人口基金(UNFPA)は、2018年10月17日、「世界人口白書2018」を発表した。同報告書によると、生殖に関する選択肢が不足す...

Download icon

詳細を読む

ニュースレター

飛田紫峰 ネパール便り No.1

飛田紫峰 ネパール便り No.1

Download icon

詳細を読む

ニュースレター

瀬畑陽介さん タイ便り No.1

PDFは上記矢印をクリックするとご覧いただけます。   国連ボランティアとして国連人口基金エリトリア事務所で活動後、タイのバンコクに位置する国連人口基金アジア・太平洋地域事務所に異動して活動されている瀬畑陽介からのレポートです。 ...

Download icon

詳細を読む

出版物

日本語版国連人口基金パンフレット

女の子に生まれると、ジェンダー不平等の中で、命と人権を守ることはとても難しいです。社会的に弱い立場にある女性は、紛争、災害、格差、貧困といった要因によって、さらに人間としての尊厳すら奪われてしまいます。 UNFPAが2030年までに達成すべき目標として掲げている3つのZEROのミッションと、その具体的な活動について、UNFPAの活動により生活が変化した...

Download icon

詳細を読む

年次報告書

国連人口基金年次報告書2017

2017年の年次報告書です。 ...

Download icon

詳細を読む

出版物

持続可能な開発目標(SDGs)実現のために、2030までにUNFPAは・・・

持続可能な開発目標(SDGs)実現のために、2030年までにUNFPAは・・・

Download icon

詳細を読む