2016年 06月 16日
ガンビアにおいて第6回アフリカ開発会議 (TICAD VI) 閣僚級準備会合(Ministerial Preparatory Meeting) が開催されました。
本文を読む2016年 06月 10日
所長の佐崎が東京大学大学院の国際地域保健学教室において、「Equity in Community and Global Health – Gender and Health」と題した講義を英語で行いました。
本文を読む2016年 05月 27日
所長の佐崎が長崎大學医学部熱帯医学研究所にて、「人口開発の課題及び保健政策」をテーマに講演を行いました。
本文を読む2016年 05月 05日
声明
On this International Day of the Midwife, UNFPA, the United Nations Population Fund, salutes the contribution of midwives to saving the lives of women, adolescent girls and…
本文を読む2016年 03月 15日
ニュース
人道主義的活動を行う、女優そして作家としても評価されているアシュレイ・ジャッド(Ashley Judd)氏が、国連人口基金(UNFPA)の新しい親善大使として任命された。 「女性が出産で命を落とさないために、そして女性がいつ何人子供が欲しいか決められる権利が保障されるためには、まだ世界中にはすべきことがたくさんある…
本文を読む2016年 03月 01日
国際舞台での活躍を目指す8名の石川県出身又は石川県内大学在籍の大学生がニューヨークの国連人口基金(UNFPA)本部を訪れました。
本文を読む2016年 02月 23日
プレスリリース
日本政府は、イエメンの女性と少女をジェンダーに基づく暴力から守り、彼女らの尊厳を保つための国連人口基金(UNFPA)の活動に対し、150万米ドルを供与した。
本文を読む2016年 02月 06日
ニュース
「国際女性性器切除(FGM) 根絶の日」に際して、国連人口基金事務局長ババトゥンデ・オショティメインとユニセフ事務局長アンソニー・レークは以下の共同メッセージを発表しました。 「女性性器切除(Female Genital Mutilation、FGM)は、少女の健康を危険にさらし、権利を奪い…
本文を読む