【1】 6/26(土)国連人口基金親善大使 有森裕子さんと走ろう、歩こう&語ろう!
【2】 オンライン募金サイト イーココロ!にて募金の受付を開始しました。
【3】 受賞作品の発表!「お母さん、ありがとう。」~母の日メッセージコンテスト~
【4】 インターン募集中(締切6/21必着)
【5】 東京新聞 夕刊『放射線』バックナンバー
【6】 活動報告 5月
【活動報告】ご協力どうもありがとうございます! サポーター登録者数:27,645名 (2010年6月7日 現在)
6/26(土)国連人口基金親善大使 有森裕子さんと走ろう、歩こう&語ろう!
国連人口基金親善大使、オリンピック女子マラソンメダリストの有森裕子さんと一緒に皇居を走る(または歩く)「お母さんの命を守るキャンペーン」のチャリティー・ランを、下記のように開催します。
ランナーとして、親善大使として、いつも「できる人が、できることを、できる範囲で、できる限りする」というモットーで絶えず前進している有森さんも、参加者の皆さんと一緒に走ります。ラン&ウォーク後の懇親会では、世界の人口問題や開発途上国のお母さんが置かれている現状を知り、私たちにできることについて考えてみたいと思います。
普段から皇居周回コースを走られている方や歩かれている方はもちろん、この機会に走ってみよう、歩いてみよう、という皆さんも大歓迎です。
「お母さんの命を守るキャンペーン」のチャリティー・ラン
国連人口基金親善大使 有森裕子さんと走ろう、歩こう&語ろう!
日時:2010年6月26日(土)9:30-14:00 (受付8:00-9:15)
場所:受付 - ランナーズステーション麹町店
ラン&ウォーク - 皇居周回コース
懇親会 - 麹町カフェ
主催:国連人口基金(UNFPA)東京事務所
協力:アミノバイタル・株式会社 資生堂・独立行政法人 国際協力機構(JICA)ランニングクラブ “JICAランナーズ”
申し込み:募集人員70名(締切:20日、但し、先着順ですので募集人員に達した時点で締め切ります)
オンライン募金サイト イーココロ!にて募金の受付を開始しました。
この度、オンライン募金サイト イーココロ!から、「お母さんの命を守るキャンペーン」にご寄付いただけるようになりました。キャンペーンパートナーの特定非営利活動法人2050のページから募金が可能です。
受賞作品の発表!「お母さん、ありがとう。」~母の日メッセージコンテスト~
国連人口基金(UNFPA)東京事務所は、4月26日(月)から5月9日(日)まで、「お母さん、ありがとう。」~母の日メッセージコンテスト~をTwitter上で開催しました。110文字という短いつぶやきながら、とても心温まるメッセージを多数ご応募いただきどうもありがとうございました。
この度、21作品の受賞が決定いたしましたのでお知らせいたします。こちらのリンクからご覧いただけます。
なお、賞品の発送については、受賞者の方に直接お送りすることになっています。受賞者の方は、ダイレクトメッセージでご連絡を差し上げますので、当事務所のアカウントをフォローいただけますようお願いいたします。
※受賞作品は、選考委員が共感、感動した作品を選考したものであり、作品の優劣によって決められたものではありません。
インターン募集中(締切6/21必着)
現在、当事務所ではインターンを募集しています。
こちらから募集要綱をご確認の上、お申し込みください。
東京新聞 夕刊『放射線』バックナンバー
東京新聞では、月~土曜の夕刊1面にコラム「放射線」を連載しています。
2010年1月~6月毎週火曜日の同コラムを、東京事務所長の池上が執筆を担当しています。コラムは1面に掲載されていますので、ぜひご一読ください。
【バックナンバー】
第21回 6月1日「教養教育」
第20回 5月25日「女性大学」
第19回 5月18日「生物多様性の日」
第18回 5月11日「母の日に」
バックナンバー一覧はこちら
活動報告 5月
5月24日(月)NHKラジオ第1「私も一言!夕方ニュース」に所長の池上が出演しました。
5月16日(日)「GLAMOROUS MAMA PROJECT The PARTY !」が開催されました。
5月14日(金)「お母さんの命を守るキャンペーン」支援展示会と講演会が開催されました。
5月9日(日)「GLAMOROUS MAMA」写真展が開催されました。
5月8日(土)TOKYO FM「Earth & Humanity」に、所長補佐の上野が出演しました。
5月7日(金)レスリー・キー「SUPER TOKYO」写真展が開催されました。
国連人口基金(UNFPA)東京事務所は、2009年6月22日から2010年7月11日の「世界人口デー」までの約1年間、「お母さんの命を守るキャンペーン」を日本国内で実施しています。
国連人口基金東京事務所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル7階
TEL: 03-5467-4684 FAX: 03-5467-8556
tokyo.office@unfpa.or.jp
http://www.unfpa.or.jp/mothers
http://twitter.com/UNFPA_Tokyo