メインコンテンツに移動
Skip to navigation
検索フォーム
検索
ホーム
UNFPA 本部サイト(英語)
UNFPAアジア太平洋
国連人口基金とは
駐日事務所
国連人口基金事務局長
駐日事務所長
国連人口基金駐日事務所とは
日本からの拠出金
親善大使とパトロン
国連人口基金の活動理念とロゴ
国際機関で働くには
よくある質問
国連人口基金の活動
新型コロナウイルス感染症 緊急対応
国連人口2030アジェンダ
国際人口開発会議(ICPD)
アフリカ開発会議 (TICAD)
持続可能な開発目標 (SDGs)
日本のパートナー
活動分野
性と生殖に関する健康
妊産婦の健康
HIV/エイズ
人権
ジェンダーの平等
ジェンダーに基づく暴力
人口動態
国勢調査
都市化
青少年のリーダーシップと社会参加
緊急人道支援
最新ニュース
ニュース
ビデオ
イベント
用語集
出版物
出版物一覧
世界人口白書2022
年次報告書
資料・統計
関連書籍
COVID-19
データ
寄付について
国連人口基金 駐日事務所
現在地
ホーム
出版物
「日本語版国連人口基金パンフレット」
出版物
「日本語版国連人口基金パンフレット」
ページ数:
12
発行日:
2011
著者:
UNFPA
JA
国連人口基金の活動を、テーマ毎にわかりやすく解説しています。
関連ページ
ニュース
プライド月間(Pride Month) ー LGBTQIA+の尊厳と権利の平等を求めてー
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クィア、インターセックス、アセクシュアルの人々(LGBTQIA+)の権利は、1948年の世界人権宣言で「すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」と宣言されたのにも関わらず、...
ニュース
5月28日 月経衛生デー
一部の人にとっては、月経は不便ではあるものの、あまり気に留めないものでしょう。しかし、何百万人もの人々にとって、この最も自然な生殖周期の機能は、虐待、スティグマ、機会損失や尊厳の侵害に繋がることがあります。月経の始まりは、少女がまだ幼くとも、結婚や出産の準備ができたことを意味します。一部の地域では...
ニュース
日本政府、紛争下のミャンマーの女性・少女たちへのリプロダクティブ・ヘルスサービス提供を支援
ミャンマーでは、2021年2月に起きた軍によるクーデターやコロナウイルスの影響で、女性や少女たちを取り巻く環境は一層悪化しています。2022年度の人道ニーズ概要によると、ミャンマーの総人口約5400万人のうち、4分の1にあたるおよそ1440万人が緊急人道支援を必要とすると予測されており、...
ページ
‹ Prev
1
2
3
4
5
…
Next ›